ご寄進のお願い

当山常念寺は、今より420年以上前の天正年間に、不動山明王院として開創。
当山第三世代に、時の山形城主最上義光公を大壇越に、義光山明王院常念寺と
改称され、慶長四年には後陽成天皇の御宸筆を、さらに正徳元年には
中御門天皇の御宸筆(現存)を下賜され、山形の浄土宗の
触頭として隆盛を極めました。

その後、当山は再三の大火に遭遇し、明治維新により寺領も失い、一時は
荒廃の一途を辿りましたが、檀信徒の皆様、御参拝にみえる皆様の
御懇念により、今日まで法灯をお伝え申し上げることが出来ました。

さて、当山の客殿は、山形県西川町(川土居村)にあった
旧真言宗安仲坊の本堂でした。
この安仲坊が明治維新後に廃寺となった際、本堂を譲り受け、当山へ
移築したものが、客殿として現存しております。

安仲坊とは、鎌倉時代の武将・大江親広ゆかりの寺院であり、
また親広の父・広元の位牌を祀る朱印寺でもありました。
大江広元の位牌は本堂と共に当山へ移り、現在は位牌堂にて
尊置してあります。

当山でも、明治二十七年の山形大火後、翌二十八年から
昭和十八年までの間と、昭和二十年春から同四十二年までの、
実に七十年間にわたって仮本堂の役割を担っておりました。
間口十一間、奥行五間、当初は草ぶき屋根で、欄間には菊水を彫刻、
大変古色豊かで文化的な建造物です。

しかしながら、百数十年経ちました今日、客殿の雨漏りや耐震問題が
いよいよ課題になって参りました。
つきましては、浄土宗開宗850年に当たる2024年を目処に、客殿の
整備改修を発願致します。
皆様方には広くご縁を結んでいただきたく、まことに恐縮ながら、
御奉賛をお願い申し上げます。
御寄進を頂きました皆様の願意は当山の寄進帳に留め、日々の勤行にて、
阿弥陀様にご祈念申し上げます。

当山へ御参拝の折、また遠方の方は振込による御寄進を受付ております。


■振込先

郵便振替:02450-7-14397
(名義)義光山 常念寺

銀行振込:山形農業共同組合 本店 普通預金 0014780
(名義)宗教法人 常念寺 代表役員 渥美正俊(アツミ マサトシ)

お振込くださった方は、お名前、差し支えなければご連絡先、
お願い事(先祖菩提、家内安全等)をお知らせください。
ご供養させていただきたく思います。

当山へ直接参拝くださり、御寄進にいらっしゃる場合は、客殿よりお声がけください。

住職 敬白